Bluenoteと春の海

bluenoteを7thとしてではなく、フラット10thとして処理することを知ったのは、
大学時代にモダンジャズの真似事をしている時でした。
それから間もなく、
それまでは、全然何ともなかった春の海のメロディーに、突然bluenoteが聞こえたんです
<えっ!! 何で、お琴と尺八の曲にbluenoteがあるの?>
結構勉強しましたね、以下は、私なりに納得した結論です。


 春の海
      (WAV.73kb)       
いう琴の前奏で始まり、暫くこの音型で伴奏が続くのです、

これは、陰旋法の旋律なんですが、コードネームで表すとE7sus4ですね。
こんなものに、コードネームを付けるなんて本当に無粋なんですが、
この伴奏型が支配しているコード感というのは、ボヤーっとしたE7sus4なんです。
そして、この伴奏にのって尺八が奏でるのが、Eminor(Gmajor)系の陽旋法の
旋律なんですね、これが、この曲のスゴイところ。
我々の耳というのは、E7sus4が鳴っていると、その解決音であるGシャープ音が
どこかで聞こえているんでしょうね。
そこへ、Gナチュラルを含んだ陽旋法の旋律がのると

         (WAV.145kb)   
に聞こえるんです、

このぶつかりは、bluenoteをフラット10thとして処理するJazzの技法と同じでは
ないですか! <春の海、のたり のたり・・>の秘密はこれだ!